

不動産取引において最重要なのは「信頼」「信用」「誠実」であると確信しており、地元企業様、賃貸住宅ご所有のオーナー様の利益を追及しながら、自信と責任を持って「健全な企業」「豊かな暮らし」の実現に貢献すること、また、社会に貢献すべく常に成長・進化する会社を目指しています。
法人の土地売買は「倉庫や工場、新規店舗、営業所を設ける」あるいは「撤退する」など、企業活動に直接関わる取引になります。スマッシュ不動産は、プロとしてお客様の戦略に沿い、利益を追求する形で最善の提案をさせていただきます。
地域に密着し、「一期一会」の出会いでお客様一人ひとりを大切にする弊社グループ会社の企業姿勢のもと、豊富な情報量と的確な提案力で信頼される不動産のパートナーとして邁進してまいります。
不動産はただ売るだけでなく交換や贈与など様々な活用方法があり、スマッシュ不動産では税金の観点からもお客様が損をしないアドバイスを提供します。
例えば、譲渡所得税には10種類以上の特例があり、税額が安くなったり控除があったりと様々な要件が設けられています。また、譲渡税には住民税もかかりますが、その際に効果的なふるさと納税額がいくらかも算出します。ふるさと納税では、寄付金控除による物産品でお客様に喜ばれております。
お客様の気持ちに沿えるようささいなことから丁寧に話を伺い、不動産をどう活用したらよいかを様々な角度から考え、提案を行っています。
通常はただ売るだけで終わりな不動産活用も、スマッシュ不動産なら相続税の資産・節税を組み合わせながら進められます。ワンストップで、より資産が残る不動産活用ができるのは税理士法人グループのスマッシュ不動産ならではです。
税理士法人グループの力を活かし、税務と経営のコンサルティングを通じた不動産活用をご提案できるのがスマッシュ不動産の大きな強みです。PDCAサイクルを回しながら、事業者の皆様の不動産に関するお悩みを解決いたします。
M&Aとは、企業の合併売買収のことで、2つ以上の会社が一つになったり(合併)、ある会社が他の会社を買ったりすること(買収)です。スマッシュ不動産では、事業承継の切り札としてM&Aによる売却もご提案可能で、不動産活用と組み合わせることも可能です。
賃貸マンション3棟と隣接する自宅を売却して、娘宅の近くに自宅を新築しました。老後は娘に負担をかけないようにしたく、高齢者施設に入る資金にしようと思っています。 納税用地は駐車場として利用しています。
古くなった賃貸マンション5棟(100室)と付属する娘の一戸建て住宅を売却しました。アパートはリノベーションを検討していたのですが規模縮小もしたかったため、売却益で新築分譲賃貸マンションを購入し、自宅も新築して3世代同居で楽しい生活を送っています。
事業拡大により商品を保管する場所が会社の駐車場まで広がってしまい、来客時に駐車の案内ができなくなってしまいました。隣地の農地に購入の相談をして地主に交渉していただき、半年後に駐車場用地として購入できました。
自動車部品のプレス工場を高齢の兄弟で経営しておりましたが、売上が薄利となり借入の返済が滞ってしまい廃業を決意しました。無事自宅と工場を売却して融資の返済を完了させ、残ったお金を兄弟2人で分けて幸せな老後を暮らしております。各融資先では、売却を完了するまで返済の一時停止をしていただきました。
相続税は基礎控除(3,000万+600万×相続人の数)を超える方のみかかることとなっています。地域によって差は出ますが、亡くなられる方(被相続人)ベースで12人に1人の割合(8%)ほどが相続税の課税対象となっています。万一の時、ご自身の相続税がどれくらいになるか一度把握しておきましょう。
相続税が出るのか、納税できる額なのかなど、無料で相続試算いたします。現状を把握することで相続の不安を解消しませんか。
閉業・廃業だけでなく、第三者への事業承継という選択肢もあります。いずれの場合も事前の準備が重要でありますので、一人で悩みを抱え込まずに、ますは現状を把握し、来るべき時にスムーズに承継を行えるように早い段階から準備しましょう。
親族や従業員へ承継、M&A・第三者に事業を引き継ぐなど、事業承継の経験値が高い専門家としてご相談にお応えします。
例えば相続人が3人兄弟の場合、「甲不動産を売却し、その売却代金を長男、二男、三男に各3分の1ずつ遺贈する」という内容で遺言書(清算型遺贈)を遺せば、遺言通りに売却・相続を実現できます。ただし、売却できそうな物件か、執行者を誰にするかは事前にご相談ください。
財産の後継者問題で悩まず、貴方の想いをカタチにするため準備から作成まで、迅速かつ丁寧な対応でよりよい将来へと導きます。
はい、できます。ふるさと納税は所得税と市民税を寄付金控除という形で減額する仕組みですが、不動産を売却した翌年に譲渡所得税と譲渡住民税がかかるため、売却した年の12月31日までに行っていただかないと譲渡に対しての効果はありません。不動産を売却した場合の納税シミュレーションを行ったうえでふるさと納税をすることをおすすめします。
利益を得ていない遊休地であっても所有しているだけで固定資産税や都市計画税がかかり、それらの支出を超える収益を得ないと単純計算でマイナスになってしまいます。そうした土地を上手に活用すれば、大きな収益を得られる可能性もあります。スマッシュ不動産で遊休不動産のベストな活用法をご提案いたします。
土地の立地や状態、自己資金にあわせて、最適な活用プランをご提案いたします。
〒472-0035 愛知県知立市長田1丁目11番地
0566-82-9006
0566-83-1317
成田 孝則
不動産仲介、不動産活用、
不動産コンサルティング
〒456-0002 愛知名古屋市熱田区金山町
1丁目7番5号電波学園 金山第1ビル9階
052-908-7077
052-908-7088
森 大輔
スマッシュグループの事業活動の管理・運営
◆税理士法人スマッシュ経営
◆行政書士法人SMASH申請代行
◆社会保険労務士法人SMASH ROUMU
◆株式会社スマッシュ不動産
◆株式会社SBC
[ グループ企業 ]
〒472-0035 愛知県知立市長田1丁目11番地
0566-83-3055
0566-83-1317
石井 健太郎
税務申告、事業継承、株価対策業務、
相続事前対策、
遺言書作成支援業務、
成年後見人制度等、
月次会計業務(対面・WEB)
MAS(経営助言業務)・経営計画支援業務
M&A相談 他
スマッシュ不動産は愛知県知立市に拠点を置き、名古屋・三河地区を中心に
事業者の皆様の不動産活用を税の観点からサポートしています。
税務と経営のコンサルティングを組み合わせて
事業者の皆様の悩みに親身に寄り添い問題解決に導くほか、
相続税の試算も無料にて承っており、
「幸せな事業承継・相続」を徹底的に応援いたします。
事業承継や相続、廃業をお考えの方も、まずは相談からしてみたい方も、
ぜひスマッシュ不動産にご相談ください。